



|

 |


一般歯科 |
むし歯・歯周病・入れ歯・顎関節症・外傷の治療の他に、予防歯科やブラッシング等を行います。 |

虫歯の治療 |
削る部分は必要最低限にとどめます。 特に神経に近い場所は慎重に進め、 できるだけ削る量が少ないようにいたします。
治療の際には口腔内カメラで お口の中の状態を見て頂いてから 治療内容の説明と治療に入らせて頂きます。 |
 |


予防歯科 |
日常の歯みがきやお手入れではとりのぞくことが出来なかった歯石や歯垢、 ステインなどをプロにより取り除くプロフェッショナルケアと、お一人お一人にあった 歯みがき方法や歯ブラシの選び方をご提案いたします。
この2つの組み合わせで、予防効果を高め健康なお口の維持を目指します。 |

小児歯科 |
お子さんはどうしても歯医者=「怖い」、「痛い」と思っています。 しかし、歯の健康は小さい頃からのケアが大事です。
お子さんの歯の治療には、親御さんの協力が不可欠です。 お子さんを連れて来ていただく場合、以下のことに注意しましょう。 |

歯医者に行くことを、きちんとお子さんに知らせましょう。 |
お子さんは突然歯医者に連れて行かれても、 心の準備ができていないので、いっそう怖がります。 歯医者に行く事が決まったら、まずはお子さんに知らせましょう。
同時に、虫歯の恐ろしさや治療の必要性、 治療は歯医者さんでしかできないことなどを わかりやすい言葉できちんと説明してあげてください。
また日常生活でも、 日頃から歯医者を脅し文句にしないようにするのも大切です。 お子さんを怒るときなどに、 「そんなことしたら歯医者さんに連れて行くよ」 などの脅し文句を言われ続けると、 必然的にお子様にとって歯医者は怖い所という 意識がすり込まれてしまいます。 |
 |

痛くない、何もしないなどと気軽に言わず、毅然とした態度で。 |
 |
やはり当日になると怖がってしまい、 お子さんは歯医者に行くのを嫌がります。 大人でも同じように当日にためらってしまいますよね。
しかし、放っておくともっと痛くなったり、 何度も通わなくてはいけなくなる等 もう一度優しく、ていねいに説明をしてあげて 親御さんは毅然とした態度でお子さんを連れてきてください。
またその際、「痛くないよ」「何もしないよ」等とは 言わないで下さい。 |

治療ができたらきちんとほめてあげましょう。 |
どんなに痛くない治療でも、歯医者にきちんと来て 治療を受けるということは、お子さんにとって とても大きな仕事を終えたことになります。
きちんと我慢できたことをほめてあげてください。 きちんとほめてあげることで、 次の治療もがんばろうという気持ちになったり、 がんばった自分を誇らしく感じるでしょう。
小さい頃から歯医者へ通うことを習慣にできるよにしましょう。 |
 |



自費診療も行っております。値段や治療にかかる時間などはお気軽にご相談ください。 |
|
 |




|
茂原市の歯科医院は、かわばた歯科 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|